佐々木塾ブログ

書くということ(4)現在進行形を実況中継

 さてM君のその後と今です。1学期の終わりには通知表を見せてもらいました。4年生3学期に比べて「よくできる」の数が飛躍的に増えたとのこと、また担任の先生からのコメントも「M君の字がどんどん丁寧上手になっていくの見てうれしく思いました」というものでした。その後2学期もほぼ毎日書写を続けていました。学力を伸ばす秘訣は継続です。ピアノであれ、スポーツであれ上達するためには毎日短時間の集中的な練習を相当期間にわたって継続して行うことです。これは頭の良しあし遺伝を越えるものになるはずです。M君は4月から書写を続けています。お母さまの助けもあってかもしれませんがともかく継続できたのです。そして成果も出たのです。2学期が終わったらまた報告します

 二学期も終了しました。M君はここまでに9か月くらい書写を続けました。あと3か月で1年です。その間いろいろ成功体験を積み重ねられたようです。二学期の通知表も「よくできる」の個数を一学期よりもさらに増やしました。担任の所見欄には一字一字丁寧に書くことや間違いを直すことなど基本をしっかりやったことが成果を出しそしてM君の自信につながったことが書かれていました。M君がやったことは書写と計算練習がほとんどです。計算練習や書写をやっても大して頭を使うわけじゃないし考える力をつけるうえでほとんど役に立たない。だから文章題とかもっと難しいことをと考える人は多いと思います。しかし、小学3,4年で計算、漢字、書写になじんだ子は不思議なことに10年後世間では合格することが難しい大学に進んでいるのです。佐々木塾の経験からの話です。M君も少し遅れてのスタートですがきっと先輩たちの例にたがわず難関大学に行くのではないかとみています。

 さて次にM君は何を目指せばいいのでしょう?私はずばり読書だと思っています。小4までは語彙は3千ないし4千語、5年、6年の高学年では年に6,7千語ぐらいも覚えていきます。中学受験にしっかり取り組んでいる子は年に8.5千語も獲得します。語彙の数=学力だと思います。語彙数の多い子で低学力の子はいません。小学校後半は生活経験も広がってきますし、自然や社会に着きても少しづつわかってきます。知的好奇心も旺盛になります。この時期をゲームやテレビに時間を奪われるのはあまりにも惜しいことです。学力の土台は言語能力です。本に興味を示さないで高学力の子はめったにいません。教師が使用するのも教科書が使用するも参考書が使用するのも言葉です。その言葉がよくわからないとしたらどうでしょう。語彙力の乏しい子は知的発達の領域もあまり広がらずその速度も遅くなります。子供を賢くするには読書は不可欠です。

 M君の成功体験を一緒に味わえて大変良かったと思っています。年賀状でも書きましたが人の幸せをお裾分けしてもらうのが我々のような塾教師にとっては最大の幸せなのです。M君の成功体験を一過性のものにしないためにも更なる高みを見据えることが必要なのかもしれません。「書くということ」長きにわたって続けてきましたが、今回で終了とします。こんどM君について書くときは本好きになったM君を追えればと思っています。

過去の記事

全て見る

ホームへ

ページトップへ

無料体験授業 まずは、是非一度無料体験にお越しください。
042-572-9819

メールでのお問い合わせはこちら