月別 アーカイブ
- 2024年6月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年6月 (6)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (6)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (3)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (6)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (10)
最近のエントリー
HOME > 佐々木塾ブログ > アーカイブ > 2015年4月
佐々木塾ブログ : 2015年4月
早稲田実業学校高等部 英語(2)
D[長文読解総合 説明文]
単語数約400語の短めの長文
まず中学生では難しい単語・熟語をチェック。
参考にした単語帳はData Base 1700(以下①と呼ぶ)、速読英単語・必修編(以下②と呼ぶ)
Word Meister(以下③と呼ぶ),Xはどの本にも載っていないことをあらわす。
weapon (②)aramy(①)code(②)goverment(①) come up with(①)other than(X)
などだが前後関係などからどうにか推測できそうである。
New and better weapons change the way we fight wars.
That is why goverments and people in the army are always looking for better ways to commnicate.
The way an army communicates could cost the country a war,or it could help them win.
などが難しい文章である。関係副詞とcostの4文型の訳し方、使役動詞helpなどがさりげなく使われている。
が、設問とは直接関係ないので、読めなくても大丈夫というところだろうか。
問1 pigeons(鳩単語説明あり)を使用するメリットに当てはまらいものを選ぶ
問2 radio,telephone発明後に軍隊がやらねばならなかったことで、筆者が述べていないことを選ぶ
問3 take of「離陸する→急速に広まる」の比喩表現に気づく問題
問4タイトルを選ぶ問題
文法的に高2程度までが使われてはいるが、それがわからなくても問題そのものは解けるので、
ここは落とせないところと見た。
E[長文読解総合 物語文]
単語数約600語の中程度の長文
まず中学生では難しい単語・熟語をテック。 crop,local,purpose,elbow,scare(いずれも①),lecture(②)lap up(X) blame(②),be in trouble(①) blame,とlap up(飲み干す)を除いては中学生用単語帳で充分戦えそうである。 問1第二パラグラフをしっかり読んでBillyの行動を似合うものを選べば良い。 問2 "cup"の意味をつかまえるには、He had both hands cupped in front of him as he walked . から、his handsが正しい。 問3 Billyの行動の目的を問うもの。Billyは喉の乾いた子鹿を救うために水を運んだのだから。 It was to bring water to a baby deer.が答え 問4 billyの気持ちを問う問題。blame(非難する)の意味が推測できれば、容易く解けるが。 問5 They were joined by other drops...and more drops. 「別の滴が私の涙に加わった」が能動態に直した和訳.滴が雨とわかればエとすぐわかる。
早稲田実業学校高等部・英語(1)
これから何回かにわたって過去問を自分なりに研究していきたいと思う。
ここ1,2年のうちに佐々木塾から受験者が現れるはずの高校、大学の過去問研究である。
候補は早実高、東大、東工大などの英語である、高校については国語数学もやってみたいが、
あまり欲張らず、まずは英語をやってみようと思う。
早実高等部平成26年英語
A[単語の定義]
答えを書くと、1seed 2astronaut 3address 4floating 5ancient
これらの単語の難易度を第一学習社から出ているワードマイスター(以下①と呼ぶ)
Z会出版から出ている速読英単語初級編(以下②と呼ぶ)・速読英単語必修編(以下③と呼ぶ)
を使って調べてみると、1は③に、2,,3は①と③に 4,5は①,②,③に、出ていた。
使用した単語帳第一学習社のものはセンター試験用、
Z会のものは②は高校1年生用③は高校2,3年生用のものである。
Aだけを見て早実を受ける人が使う単語帳は中学生用ではなく
センター試験用がちょうどいいということになる。
B[日本文付きの並び替え]
並べ替えたあとの答えを書いてみると
1 I would like you to look after my children tonight.
2 This is my first time eating octopus cooked like this.
3 I'm not sure why he put a serious look on his face suddenly.
4 Some people in the world have as much food as they need to be healthy,but other people don't.
1はwhould like+人+to不定詞「人に~してもらう」とlook after「世話をする」を
2はThis is my first time ~ing「~するのは私は今回が初めてだ」とcooked like this「このように料理された」 を
3はI'm not sure why~「~はよくわからない」とput Aon B「BにAを浮かべる」とlook「表情」の意味を
4はas much food as they need「必要な量の食べ物」 とto be healthy「健康になるために」を知らなければできないが
1は中学用の熟語テキスト(英熟語暗記法受験研究社)にでている。
2の「~するのは今回が初めてだ」はどこにも出ていないが、勘のいい受験生ならできる構文だろう。
「このように料理された」も中学生の範囲である。
3は put A on BをAにa serious look Bにon his faceが代入できればそう難しくない。
4は He has twice as many books as she.というような文が解かっていれば無理なくできそうである。
to be healty「健康になるために」不定詞の副詞的用法も中学生の守備範囲だろう。
C[文の並び替え]
デザイナーは新しいコートをデザインする→買い手がデザインを見る→買い手は自分の店にとって最高のデザインを選ぶ
→エ、そのデザインは工場に送られる→工場労働者は1着のコートを作り、買い手にそれを送る→この最初のコートはサンプルと呼ばれる→イ、モデルがそのサンプルを見につける→買い手とデザイナーがそれを見る→ア、買い手は数とサイズを決め、工場に注文を出す→ウ、コートはすべて工場でつくられる→それらは船またはトラックで店に運ばれる→店げは販売係がどのコートを買うべきと悩む私達を助ける。
語の定義(ここではサンプルなど)や代名詞注目していけば案外簡単である。文も訳しやすいしここで点を落とすようなら早実を受ける資格ないかも。.
ここ1,2年のうちに佐々木塾から受験者が現れるはずの高校、大学の過去問研究である。
候補は早実高、東大、東工大などの英語である、高校については国語数学もやってみたいが、
あまり欲張らず、まずは英語をやってみようと思う。
早実高等部平成26年英語
A[単語の定義]
答えを書くと、1seed 2astronaut 3address 4floating 5ancient
これらの単語の難易度を第一学習社から出ているワードマイスター(以下①と呼ぶ)
Z会出版から出ている速読英単語初級編(以下②と呼ぶ)・速読英単語必修編(以下③と呼ぶ)
を使って調べてみると、1は③に、2,,3は①と③に 4,5は①,②,③に、出ていた。
使用した単語帳第一学習社のものはセンター試験用、
Z会のものは②は高校1年生用③は高校2,3年生用のものである。
Aだけを見て早実を受ける人が使う単語帳は中学生用ではなく
センター試験用がちょうどいいということになる。
B[日本文付きの並び替え]
並べ替えたあとの答えを書いてみると
1 I would like you to look after my children tonight.
2 This is my first time eating octopus cooked like this.
3 I'm not sure why he put a serious look on his face suddenly.
4 Some people in the world have as much food as they need to be healthy,but other people don't.
1はwhould like+人+to不定詞「人に~してもらう」とlook after「世話をする」を
2はThis is my first time ~ing「~するのは私は今回が初めてだ」とcooked like this「このように料理された」 を
3はI'm not sure why~「~はよくわからない」とput Aon B「BにAを浮かべる」とlook「表情」の意味を
4はas much food as they need「必要な量の食べ物」 とto be healthy「健康になるために」を知らなければできないが
1は中学用の熟語テキスト(英熟語暗記法受験研究社)にでている。
2の「~するのは今回が初めてだ」はどこにも出ていないが、勘のいい受験生ならできる構文だろう。
「このように料理された」も中学生の範囲である。
3は put A on BをAにa serious look Bにon his faceが代入できればそう難しくない。
4は He has twice as many books as she.というような文が解かっていれば無理なくできそうである。
to be healty「健康になるために」不定詞の副詞的用法も中学生の守備範囲だろう。
C[文の並び替え]
デザイナーは新しいコートをデザインする→買い手がデザインを見る→買い手は自分の店にとって最高のデザインを選ぶ
→エ、そのデザインは工場に送られる→工場労働者は1着のコートを作り、買い手にそれを送る→この最初のコートはサンプルと呼ばれる→イ、モデルがそのサンプルを見につける→買い手とデザイナーがそれを見る→ア、買い手は数とサイズを決め、工場に注文を出す→ウ、コートはすべて工場でつくられる→それらは船またはトラックで店に運ばれる→店げは販売係がどのコートを買うべきと悩む私達を助ける。
語の定義(ここではサンプルなど)や代名詞注目していけば案外簡単である。文も訳しやすいしここで点を落とすようなら早実を受ける資格ないかも。.
努力でしか壁は乗り越えられない
勉強してもなかなか自分の思うように成績が上がらない。
そんな経験は誰にでも必ずあるはずです。
君ががんばればがんばった分だけの結果が出る。
それが一番理想ではありますが、努力と結果は
そんなに単純に比例するものではありません。
一般的に進歩や向上は右肩上がりに一直線に伸びていくものではありません。
努力を続けているうちに急に一気に成績が上がることもあれば、
努力をいくら続けても結果が少しも出ないこともあります。
努力を続けるということは、目の前にある壁を人つづつ乗り越えていくことだと考えることです。
目前の壁が小さいものであれば、短時間で越えることができますが、
大きな壁ならそれを越えるために長い時間が当然必要になります。
ただ間違いなく言えることは君の壁は君の努力で超えるしかないということ。
それだけは絶対に君は忘れてはなりません。
そんな経験は誰にでも必ずあるはずです。
君ががんばればがんばった分だけの結果が出る。
それが一番理想ではありますが、努力と結果は
そんなに単純に比例するものではありません。
一般的に進歩や向上は右肩上がりに一直線に伸びていくものではありません。
努力を続けているうちに急に一気に成績が上がることもあれば、
努力をいくら続けても結果が少しも出ないこともあります。
努力を続けるということは、目の前にある壁を人つづつ乗り越えていくことだと考えることです。
目前の壁が小さいものであれば、短時間で越えることができますが、
大きな壁ならそれを越えるために長い時間が当然必要になります。
ただ間違いなく言えることは君の壁は君の努力で超えるしかないということ。
それだけは絶対に君は忘れてはなりません。
素晴らしい出会いが君を待っている
進学、進級おめでとう。胸のときめく四月です。
新しい学校、新しいクラス、そしてなにより何より
そこには素晴らしい出会いが君を待っています。
もちろん人はこれまでと環境が変われば、不安を抱きます。
でも、そんな不安以上に君を待つ新しい人への大きな期待が
君の胸をときめかせているはずです。
人生で一番楽しく意味深いことは、人と出会うことです。
出会いがあり、人は育ち人は幸せとなります。
出会いは君の人生の大きな扉のようなものです。
扉の前で、臆病にならず、元気よく扉を開けば、
君のことを大歓迎してくれる多くの人がそこには待っています。
私の塾の扉を開いて今年もすでに新しい人がやって来てくれました。
そして、これからもきっと多くの新しい人が
私の塾の扉を開いてくれることでしょう。
四月の素晴らしい出会いが君を待っています。
新しい学校、新しいクラス、そしてなにより何より
そこには素晴らしい出会いが君を待っています。
もちろん人はこれまでと環境が変われば、不安を抱きます。
でも、そんな不安以上に君を待つ新しい人への大きな期待が
君の胸をときめかせているはずです。
人生で一番楽しく意味深いことは、人と出会うことです。
出会いがあり、人は育ち人は幸せとなります。
出会いは君の人生の大きな扉のようなものです。
扉の前で、臆病にならず、元気よく扉を開けば、
君のことを大歓迎してくれる多くの人がそこには待っています。
私の塾の扉を開いて今年もすでに新しい人がやって来てくれました。
そして、これからもきっと多くの新しい人が
私の塾の扉を開いてくれることでしょう。
四月の素晴らしい出会いが君を待っています。
英語聞き流し?
最近、○○ラーニングという英語教材が人気のようだ。
この教材は勉強してはいけないのだそうだ。
曰くただ聞き流すだけなのだそうだ。
あの石川遼選手もご愛用とか。
聞くだけで英語が身につくまさに夢のような教材なのである。
努力をしないで何かを身に付ける。
こんな方法がホントにあるのかを疑ってかかったほうが良いと思うのは私だけだろうか。
昔星新一のショートショートに寝ている間に英語が話せるようになる枕の話があったが、
それと少し似ていないだろうか。
○○ラーニングも使えるのはそのテープを聞いている時だけなどということはないかもしれなが、
あまりに安易な英語習得と言わざるを得ない。
多分日常的な買い物やホテルでの用足しなどには効果的なのだろうが、
骨太な会話には無理なのではというのが私の予想である。
佐々木塾では中学生から、5文型をはじめ,
名詞,形容詞,動詞(自動詞,他動詞)などの働き用法を覚えてもらっている。
一見単調で、総合的学習に慣れた頭には少々きついことをやっているかもしれない。
学年が進み、もう少し難しい文を読むようになった時、
基礎基本となる勉強が、なんと素晴らしいものかを実感してもらえると思う。
高度な文を読みこなすのにコツなどはないと思う。
ヤレ速読の仕方だとか手抜きして王道をつかもうとするメソッドが大流行りだが、
「人はじっくり考えたときそれが力となる」と考える。
力の源となる基礎学習5文型・カッコ付けを是非身につけて欲しい。
春のサイクリング
先月の22日佐々木塾は春のサイクリングを行いました。
名目は各人の進学進級を祝うというものでしたが、
参加者は中1生4名、中3生1名,高1生1名、高3生1名、ご父兄1名
それと私の計9名が集まりました。
行き先は井之頭公園です。佐々木塾を10時に出発→玉川上水→小金井公園
→多摩湖自転車道→千川上水→一般道→井之頭公園というルートでした。
なるべく車と接触しない道を選んだこと、
天気に恵まれたこともあってすこぶる気持ちのいいサイクリングになりました。
昼食は井の頭公園で金子半之助の天童弁当を皆で頬張りりました。
日本橋店では常に2時間待ちといあの金子半之助の天丼です。
流石に美味しかった。
帰りは中央線沿いをひたすら走って帰ってきました。
多分吉祥寺かjら国立までの最短距離だと思います。
中央線が高架されその下に新しい道ができています。
まだ認知されていないからか、途中で道が分断されるからか
車の通行量も少なくまるで自転車専用道路のように走りやすかったです。
駅の近くになるとノノワというショッピングモールがあって目を楽しませてくれました。
ゆっくり走って約1時間で佐々木塾前戻ってきました。
最後に国立のスターバックスへ行ってみんなでお茶をして解散となりました。
「気持ちよかった」「楽しかった」「また行きたい」
みんなの感想です。また機会があればいきたいなと考えています。
最後に子供たちの安全を最後尾から見守ってくれた向川さんお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
1
« 2014年12月 | メインページ | アーカイブ | 2015年5月 »